このエントリーをはてなブックマークに追加

車の名義変更

車の所有者変更の手続き(旧所有者から新所有者である自分へ)を行なったので、対応内容を記載する。

  1. 必要書類の準備(前のオーナから受領した書類)
  2. 新所有者の管轄地域の陸運局へ行く
  3. 窓口で手数料納付書・申請書を入手(※注1)
  4. 手数料分の印紙を購入
  5. 申請書を作成
  6. 申請書を提出
  7. 新しい車検証の交付
  8. 自動車税・自動車取得税の申告

(※注1)
– 名義変更にかかる費用:移転登録手数料として「500円」の収入印紙を窓口で購入する
– ここでの注意点は、申請書の記入を代行で行政書士に行なってもらう方法をお奨めする、と窓口の担当者に言われるが、自分で記載すると「500円」で済むので、やり方は下記リンクを参考にすれば良い。なお、代行してもらう場合は上記500円の手数料込みで、「3000円」かかるとのこと

申請書の記入方法:
こちらの自動車の名義変更書類の書き方を参考に、手持ちの車検証、及び旧所有者の氏名・住所の内容を以下書類に記載していけば良い。
注意点は、間違いを訂正するのに鉛筆で書いて良い書類があり、鉛筆か、ボールペンで書くべきかは()に記載する。
1. 申請書(鉛筆)(※注2)
2. 手数料納付書(鉛筆)
3. 譲渡証明書(ボールペン)
4. 自動車税申告書(鉛筆)

(※注2)
上記リンクにある申請書の例と違った箇所は以下なので注意する
– 「所有者」- 「氏名または名称」欄の四角の箱には、「1」と記入
– その下の「使用者」-「氏名または名称」及び「住所」欄の四角の箱には、「1」は不要
– その下の「本拠..」欄の四角の箱には、「1」は不要

Author: @pattyhama

#Tech #Lifestyle #Entertainment

このエントリーをはてなブックマークに追加