スマホの意味不明なバイブが鳴り出した時の対処法

Androidのスマホ(XperiaZ: SO-02E)が、ある日突然何も無いのにバイブを鳴らすようになった。
鳴る時は、ブブっと1,2回。
スマホの状態はごく自然で、アプリの通知なり、エラーも出ていない。
タイミングは、アプリのインストール・アンインストール時に多いけど毎回というではなかった。

対処法についてネットで色々調べてみたら、アプリによっては通知設定を「しない」のように変更すると治るらしい。で、試しにインストールしたアプリの設定を変えてみても直らない。

スマホ本体(ハード)の問題はあり得るか?と一瞬考えたけど、ある程度鳴るタイミングは決まっているので、ハードの問題では無さそうと仮定し、他に手も思いつかなかったので、諦めて工場出荷時の状態にリセット!すると、直った!!

Googleのクラウドでスマホの設定、アプリみんな同期していたので、リセットしても、データは全て(Google Authenticatorを除き)簡単に復元できた。アプリの再インストール・再設定に少々時間がかかるけど大した事は無い。(不要なアプリや設定をこの際見直すのに良い機会だと思えば・・)

ということで、スマホのリカバリは簡単で、ハードルは意外と低い事が分かった。
同様の問題が出た時など、困ったらリセットを試してみてほしい。(勿論、自己責任で)

VirtualBox(Mac)で仮想ディスクが拡張できない場合の対処法

VirtualBoxでWindowsの仮想マシンのディスクを増やす方法を調べたのでメモする。

  • ホストOS: Mac
  • ゲストOS: Windows

はじめに、容量を増やすコマンドを実行する。

VirtualBoxのGUIから仮想マシンの設定、ストレージを見ると容量が増えている。

※ここで注意が必要なのは、仮想マシンにスナップショットが作られていると、仮想マシンのOS上では、「コンピュータの管理」の中の「ディスクの管理」で当該ディスクを見ると未割り当て領域が「できていない」状態になってしまっていること。調べてみるとスナップショットが存在するとここが変わらないとのことで、スナップショットは削除する必要がある。

※削除に時間がかかり、うまく行かない場合はクローンして起動する。

仮想マシン上で未割り当て領域が見えれば、ようやくディスクを増やすことが出来る。